キャンプの道具を自作してみよう:OD缶カバー(試作編)

2018年5月13日日曜日

キャンプ用品 クラフト 日記

t f B! P L
OD缶カバーを自作しちゃおう

の続きになります。

前回
キャンプの道具を自作してみよう:OD缶カバー(準備編)


前回はAmazonで必要最低限の道具を購入しました。

いよいよ作製開始するぞ

と、意気込んでいましたが、流石にいきなり作るのは勇み足すぎると判断しました。
だって一度もレザークラフトなんてした事ありませんから。
絶対、最初は失敗するし、失敗したら材料の革が勿体無いです。

という訳で、本番の前に練習も兼ねて試作品を作ることにします。






本題


いつもいきなり作り始めて失敗する”りばー”なんですが、今回は奇跡的に試作するというフェイズを思い付きました。
そうと決まれば、試作で使う材料を買い出しです。
第一候補は100均で売っているであろう「フェルト」です。

加工し易いし、なんか適度な厚みもあるし、色もイメージできそうだし、
何と言っても100均なので安いです。


で、購入した材料がこちらになります!


はい。フェルトじゃありません。
フェルトを買いにダイソーさんに行ったんですが、何やら「フェイクレザー」なる商品が売られていたのです。
ぱっと見はレザーっぽいけど、化学繊維で出来ているアイツです。
柔らかい革っぽいので練習にもちょうどいいかも、と思って購入です。

100円だし。

意外といい感じに出来て、試作から完成になっちゃうかもしれないし。

あと、この色の組み合わせが今お気に入りでして。

という訳で、200円で購入して、いよいよ試作開始です!


切る


まずは材料の裁断です。
っと、その前に型紙を切ります。
今回は練習って事で、まずは型紙通りに作ってみることにしました。

ハサミとナイフを使用して、それっぽく切ってみました。
こんな感じ。


円がかなりの強敵でしたが、練習だし結構適当に。。。
失敗前提でバッサバッサを切りました。

続いて、「フェイクレザー」も裁断です。
こちらは先ほど作った型紙を合わせて、その通りに切断していきます。

が、これが大変でした。
「フェイクレザー」の裏側は、起毛している化学繊維でして
しかも黒色でして、線が描けなかったんです。
仕方なく紙を合わせて切ったんですけど、大変でした。
本番はレザーの裏に線を引いて切る、と誓いました。


こちらが「フェイクレザー」を裁断したところです。

円形のは裏向きです。
線が描けないのが分かると思います。

という訳で、ちょっとガタガタですけど練習なので気にしない体で裁断完了です。


穴あけ


続いて穴あけです。
Amazonで購入したレザーパンチを使って空けていきます。

ここで問題が2つ発生。

1つ目は、穴あけ失敗です。型紙をつけたまま穴あけしていたのですが、紙とフェイクレザーがズレていたせいで、生地の端に穴を空けてしまったのです。
こうなってしまうと、縫い合わせ出来ないし穴を空け直すとサイズが変わってしまうのでダメです。
仕方ないですが、諦めて作り直しました。
まぁ、失敗する前提でしたからね。

2つ目の問題は、作業に没頭しすぎて写真を撮るのを忘れていた事です。
作り始めると楽しくなってしまうのでダメですね。
本番時は気をつけないと・・・。


縫製そして完成


長方形の生地の方は、再度作り直して穴も空け直しました。
例によって写真が無いのですが、長方形自身を縫うための穴はパンチで空けて、円と長方形を縫う穴は目打ちで空けることにしました。

ここまで来れば、あとは縫うだけです。
縫い方も全然知りませんが、動画でチェックして見よう見真似で縫いました。

出来上がったのが、コチラです。

意外と良くないですか?笑

上部はクロスステッチで、側面は平縫いで縫いました。
サイズはぴったりなんですが、素材が滑るせいか持つとカバーだけ外れちゃうので実用性は低いです。


まとめ


無事に試作が完成できました。
やはり実際に作ってみると勉強になることが多いです。
穴の位置とか縫い方はやってみて分かったことが多いです。

これで作れそうな実感も湧きましたし、次は本物のレザーを使って作製してみようと思います。


今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

Popular Posts

自己紹介

自分の写真
タイトルに付けた”兎に角”という言葉。 ”とにかく”を”兎に角”と書く由来が気になって調べました。 …調べてみると何もないんですね。笑

ブログ アーカイブ

Amazon Search

QooQ