【ドンスタ】Switch版『Don't Starve Together』プレイ日記:Wendy(ウェンディ)編 第2回

2024年6月27日木曜日

Don't Starve ドンスタ

t f B! P L

ドンスタプレイ日記Wendy(ウェンディ)編。
前回、仮拠点を作って当面の生活基盤はできた。
洞窟内で住みたい、という目的はあるものの地上の資源も必要だ。
 
 

9日目

洞窟の出入り口にウサギ小屋を設置する。
こうすることで蝙蝠の自動処理ができる。
素材も集められればラッキーだ。
洞窟の探索を進めて本拠点の場所を決めたいところだが、まずは食料をある程度蓄えていきたい。
ミートボールを10個ほど用意しよう。
集める間にも食べてしまうだろうし。
 


 

10日目

いよいよ洞窟探索を開始。
少し長い冒険となりそうだ。
冬の支度もしたいのでできるだけ早く見つかることを願おう。
 
 


14日目

やはり結構ぐるぐると探索した。
そしてついに目的の場所を発見。
今回は月の洞窟?の近くに拠点を作ろうと思っていたのだ。
理由は2つあって、
キュウコンヒカリムシをすぐに採ることができる(夜でも明るい)
SAN値の回復ができる
両方とも(たぶん)なんだけどね。
ただ、まだちょっと色々と素材が足りないので一旦は地上に戻って素材集めをしよう。
場所は分かったので次は引っ越しの時に。
 


 

16日目

何から集めるか、なんだが。
やはりギアかな。
いつかは必要になるし、冷蔵庫を早めに作った方が安心できるのでギアは欲しい。
機械の敵を探しに行こう。
 
 


17日目

散々な目にあった。
カブトムシの機械のやつを見つけたので戦いを挑んだ結果、
アビゲイルは倒されるし、自分も何度か死んだ。
エンドレスにしてあるのでゲートから生き返るのでゾンビ戦法で倒したけど
こういうのはもうやりたくないね。
何はともあれギアを2個ゲット。
とりあえず冷蔵庫は作れる。
 
 

18日目

冬の支度をしないと。
冬は焚き火があれば大丈夫。
と、言いながら食料も持続的に確保したいので、鳥かごを作っていきたい。
単純に鳥かごがあればモンスターの肉を卵に換えれるからそれで生きていけるよね?
鳥かごを作るには葦が必要。
沼地を探して歩き回る。
 
 

19日目

鳥かごを作った。
次は防寒具も欲しい。
拠点にいる、と言いながら移動することはあるだろうし。
防寒具なしは厳しそう。
本当はビーファローの角が欲しいけど、ここは猫のしっぽを捕りに行こうかな。
 
 

21日目

冬になってしまった。
あまり移動はしたくないが、洞窟拠点を作っていきたいので、そろそろ移動しよう。
 


 
 
では、今回はここまで。

Popular Posts

自己紹介

自分の写真
タイトルに付けた”兎に角”という言葉。 ”とにかく”を”兎に角”と書く由来が気になって調べました。 …調べてみると何もないんですね。笑

ブログ アーカイブ

Amazon Search

QooQ