【ドンスタ】Switch版『Don't Starve Together』プレイ日記:Wendy(ウェンディ)編 第4回

2024年7月2日火曜日

Don't Starve ドンスタ

t f B! P L
ドンスタプレイ日記Wendyウェンディ)編。 
前回まででWendyウェンディの洞窟生活を始めてみた。 
しかし色々と思うところもあって、、、 
 
 


1日目  

唐突にやり直し。 
洞窟に住むのはいい計画だったけど、最初からは効率よくなかった。 
何度か死んでしまったし、そういうのも含めてやり直すことにした。 
今回は死なずに進めたい。 
 
いつも通り、フリントと枝と草を拾いながらマップを開けていく。 
初期ムーブは息をするように動けるようになった。 
これがどこまで続くかがベテランレベルの決め所なんだろうな。 
 
とりあえず金。 
そして夜は木炭。 
始めた頃は夜ってあまり動けなかったけど、今思うと夜をどこまで有効に使えるかで 
作業の進み具合が違う。 
寝るのが必須ではないゲームなので、夜でも気にせず作業進めていくのが効率よい。 
 
次は拠点の場所を探したい。 
狙っているのは、洞窟が近くにあること。 
あとは特にないのだけど、食糧事情的には蜘蛛の巣が近くにあった方がいいかも。 
 




 

6日目  

あまり時間をかけるのもダメなので、なんとなく場所を決めた。 
すぐ右の方に洞窟の入り口があるし、少し下に行くとトールバードの巣がある。 
トールバードはいい食料になるって、偉い人が言っていた。 
アビゲイルをおとりにすればほぼ無傷で倒せし、肉が定期的に手に入るのはとてもステキ。 
あとはゲートとも近いのですぐに復活できる。 
 
洞窟の中も気になるのけれど、ひとまず装備を整えたい。 
つまりは豚小屋を壊しに行く。 
と思ったけど、復活できる祭壇の周りにある豚の飾りから豚の皮が採れるので、それでいいか。 
 
近くに墓があるので掘り起こす。 
命のアミュレットが2個も出てきた。 
これはラッキーじゃないか。 
ついでに小枝も抜いて拠点近くへ植え直した。 
 


 

9日目  

そろそろ洞窟の穴を開けてみる。 
ランタンは早めに作っておきたい。 
炭鉱帽もあると夜の作業がはかどるし、ライトバルブを取っておこうと思う。 
 
下に降りるとびっくり、隣はアオキノコの森だ。 
これはかなりいい引きじゃないか。 
しかも反対側はウサギの村。 
こっちはそのうち、蜘蛛の巣をもってきて自動蜘蛛狩り場にしたいな。 
夢は広がるけど、洞窟の中はまた夏に。 
今回はライトバルブを取って帰ろう。 
 
 
草が足りなくなってきたので、取りに行く。 
ついでにベリーの株も集めておく。 
今回は畑も作ってみたいのだが、ベリーも少しはあるといいだろう。 
肥料はコウモリから取ることもできるし、意外と洞窟の近くも住みやすい。 
葦も必要だ 
鳥かごも作っておきたいので、葦を回収。 
 
途中、ビショップとナイトを発見。 
前回はそこで死んでしまったので、今回は同じ轍を踏まないように 
と思いながら、ハムバットで殴り壊す。 
強いなハム。 
紫の宝石が手に入ったのは、ちょっと嬉しい。 
ギアも4つ手に入ったので、冷蔵庫を作ってしまおう 
 



 

10日目  

トールバードを狩って、肉をジャーキーにしておく作戦。 
今まで気づかなかったけど、近くにミミズの穴があることが分かった。 
入ってみると、結構遠くまでワープする 
しかも豚の王がいるバイオームと繋がっているっぽい。 
これもかなりいい引きな気がする。 
このマップ当たりだな。 
気付けばもうすぐ満月だし、グロマーを回収して、ついでに豚も倒そう。 
ここで豚の皮も貯めこんでおきたい。 

 
 
では、今回はここまで。 

Popular Posts

自己紹介

自分の写真
タイトルに付けた”兎に角”という言葉。 ”とにかく”を”兎に角”と書く由来が気になって調べました。 …調べてみると何もないんですね。笑

ブログ アーカイブ

Amazon Search

QooQ